大きな特徴として次のことが挙げられる、キャッシュレス決済「stera pack(ステラパック)」についての口コミを紹介します。
-
- クレジットカード、電子マネー、QRコード決済等全てに対応した、オールインワン決済端末「stera terminal(ステラターミナル)」がサブスクできる
- 会員証やスタンプカードなど、店舗の囲い込み施策として使える集客・販促アプリ「おみせポケット」がプリインストール
- VISA,Masterの手数料率は驚異の初年度2.70%!電子マネー・QRコードも業界最安水準
- 三井住友カード、VISA、GMOペイメントゲートウェイと金融・決済に携わる企業が提供する決済サービスだから、手数料率だけでない、世界水準のセキュリティレベルを提供
- stera terminalはサイゼリヤ全店で採用されている等、徐々に利用シーンも増加
- 【お試しプラン】で月額利用料が無料!リスクが少なく気軽に利用が可能
実際に調べてみると、良い口コミから悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
stera pack(ステラパック)を利用しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
stera pack(ステラパック)の総合評価
他の人気キャッシュレス決済サービスと比較して、stera pack(ステラパック)を次のとおり評価します。※他のキャッシュレス決済サービスとの比較はコチラ>>
評価 | |
総合評価 | |
月額料金評価 | |
初期費用評価 | |
決済端末料金評価 | |
決済手数料評価 | |
振込手数料評価 | |
導入期間評価 | |
入金サイクル評価 | |
対応可能ブランド数評価 |
- 総合評価:下記評価項目の平均としました。
- 月額料金評価:コストを抑える観点から毎月かかるサービス利用料金が低いほど高評価としました。
- 初期費用評価:コストを抑える観点からサービスを導入する際にかかる初期費用料金が低いほど高評価としました。
- 決済端末料金評価:キャッシュレス決済には不可欠な決済端末機は、それぞれの業種業態に合った機能性を備えていることが重要です。ただし、ここでは比較する意味からコストを抑える点を重視して料金が低いほど高評価としました。
- 決済手数料評価:決済額の一部から支払われることになる決済手数料は少ないほど実入りが大きいわけですから、決済手数料が低いほど高評価としました。
- 振込手数料評価:コストを抑える観点から振込手数料が低いほど高評価としました。
- 導入期間評価:早くサービスを受けたくても審査などが長引いてしまっては売り上げを伸ばす機会を損失してしまいます。そこで、申し込みをしてから加盟店になるまでの導入期間が短いほど高評価としました。
- 入金サイクル評価:資金繰りが調整しやすくなるという観点から入金サイクルが短いほど高評価としました。
- 対応可能ブランド数評価:対応できる決済ブランドの種類が多いほどお客様を逃さないので、対応可能なブランド数が多いほど高評価としました。
早速、stera pack(ステラパック)の公式サイトを確認してみる
stera pack(ステラパック)の良い口コミをまとめました!
- stera pack好きすぎるから、全店これにしてほしい
- キャッシュレスなんでもあり。意外と交通系IC、iDなんかが多い
- VisaとMastercardの決済手数料率が、他は3%超えなのに、stera packに至っては2%台
- 医療機関用手数料、かなり安くてビックリ
- 見た目スッキリ、気持ちイイ
- カード決済端末のロール紙が無料
- 販促・集客アプリ「おみせポケット」が標準搭載なので、パーソナライズされた顧客コミュニケーションが実現できる
- sterapack導入してPayPayだけではなく、あらゆるカード払い出来る様になった
stera pack(ステラパック)の悪い口コミをまとめました!
- stera pack導入しようと思ったけど高スギィ!
- 審査期間が長い。慎重すぎる!
- すでに料金が発生しているのに未だQR決済は使えず
stera pack(ステラパック)をオススメする人・会社
- オールインワン端末での決済システムを導入したい
- VisaとMastercardを利用するお客様が多い
- キャッシュレス決済サービスの導入を検討している医療機関
- レシートロール紙のコストを削減したい
- 見た目にスッキリしたキャッシュレス決済端末が欲しい
stera pack(ステラパック)をオススメしない人・会社
- 審査期間が短いキャッシュレス決済サービスを導入したい
- 月額固定費を払いたくない
- 売上計上の翌営業日~数日での早い入金サイクルを希望
- 持ち運びできるキャッシュレス決済端末を探している
stera pack(ステラパック)の悪い口コミを調査!
stera pack導入しようと思ったけど高スギィ!
— いずっち (@hakaikami) November 28, 2021
stera pack(ステラパック)には「お試しプラン」とスタンダードプラン」があり、お試しプランは月額サービス利用料金が13ヶ月目まで無料ですが、14か月目以降は売り上げがあろうとなかろうと、月3,300円の固定費がかかるスタンダードプランに切り替わります。月額サービス利用料金は決済手数料のみというサービスが他にあるので、これは割高と感じる人もいるでしょうね。
ただし、初期費用がかからないことのほか、レシートロール紙や端末機の修理・交換が無料であるほか、VisaとMastercardの決済手数料率2.7%と言うことを考えると、決して高スギィ!とは言えないと思います。逆にVisaとMastercardを利用するお客様が多いほどお得なだと思いますね。
電子決済を始めようと思ってPayPayとstera packをほぼ同時に申し込んだ。
PayPayは2週間でキットが届いたけど、steraは1か月たってもまだ審査中。
前者がザルすぎるのか、後者が鈍重すぎるのか。
メインバンクの勧誘で申し込んだのに、そんなに審査いる?— ぷんく (@punktion) November 3, 2021
stera pack(ステラパック)は、申し込みをしてから加盟店になるまでの期間(目安)は約1ヶ月半とされています。また、 クレジット・電子マネーについては本申込から約12営業日かかります。
最短数日で利用できるサービスが他にあるので、この点に関して使い勝手はよろしくないですね。
この投稿をInstagramで見る
こちらの口コミも、導入にあたってご不満があるようです。stera pack(ステラパック)を導入したいという声が多くて順番待ちということなのでしょうかね?利用料金がかかっているのにサービスの一部が使えないというのは改善の余地アリですね。
stera pack(ステラパック)の良い口コミを調査!
stera pack好きすぎるから、全店これにしてくれhttps://t.co/Q5URdB6gMB
— hajimemath (@hajimemath) September 23, 2023
開業時にステラパックを導入しました。
キャッシュレスなんでもありです。
意外と交通系IC、iDなんかが多いですね。
ただPayPayだけは審査に時間がかかると言われてまだ審査待ちです。— 整形外科クリニック開業後のイバラ道 (@UltramanOrtho) January 22, 2023
オールインワン決済端末「stera terminal(ステラターミナル)」は、1台で30種類以上ものクレジットカード、電子マネー、QRコード決済等に対応できます。
三井住友のstera packに至ってはV,Mは2%台なのにそれ以外は3%超え。 pic.twitter.com/5ja4hsKpFb
— 指輪紛失を推進しております。 (@EMV_CL) January 30, 2023
stera pack問い合わせた所、無事に医療機関用手数料を紹介して頂けました!
かなり安くなったんでビックリです。
情報本当にありがとうございます☺️— ぴなくるす *皮膚科専門医* (@doctorconserva) February 1, 2022
スタンダードプランだと、VisaとMastercardの決済手数料率は2.7%!さらに医療・クリニック専用プランだと永年1.50%~!!非常に魅力的です。
最新の決済端末に致しました〜👦🏻💕
nanaco、Union Payも加わり、更にパワーアップ🪬✨
見た目もスッキリ、気持ちイイです🌈✨#stera pack#三井住友銀行#キャッシュレス#cashless payments・
・
・
#メンズカット#レディースカット#フェードカット#ヘアアンドビューティやまだ
* pic.twitter.com/H16CN0xOIg— やまだ君 (@T_Yamada1976) September 17, 2022
こちらの端末、①電子サイン対応、②カメラでのコード読み取り、③自動音声、④タッチ決済リーダーで非接触決済対応、⑤暗証番号のぞき見防止、⑥プリンタ内蔵と多様な機能を搭載していますが、幅108mm・奥行266mm・高さ100mmとコンパクトなのでスッキリですね。
カード決済端末のロール紙交換。
今期になってからホントに現金払いが減ってきたなあ。
時代ですな。#sterapack #ステラパック pic.twitter.com/7mXVg3Hihc— 横浜フミズバイオリンショップ (@fumiviolin) September 3, 2022
うちもレシートはタダです。(stera pack)
— 東村山交通局【公式】 (@hm_kotsu) October 11, 2021
stera pack(ステラパック)ではレシート用のロール紙を無料で提供してもらえます。レシートの印刷費用がかからないので、コスト削減につながりますね。
この投稿をInstagramで見る
会員証やスタンプカードなど、店舗の囲い込み施策として使える集客・販促アプリ「おみせポケット」を攻略しているという口コミですね。stera pack(ステラパック)は、お客様との心地好いコミュニケーション向上にも貢献できるスグレモノというわけです。
この投稿をInstagramで見る
PayPayだけでなく、あらゆるカード払いできることの使い勝手の良さや汎用性が評価されているようです。
※今でもテレホンカードってあるんですかね??
早速、stera pack(ステラパック)の公式サイトを確認してみる
stera pack(ステラパック)を他の人気人気キャッシュレス決済サービス2社と比較!
サービス名 | stera pack(ステラパック) | Square (スクエア) | STORES決済(旧Coiney) |
総合評価 | |||
月額料金評価(税込) | お試しプラン:13ヶ月目まで無料 スタンダードプラン:3,300円 |
決済手数料のみ |
決済手数料のみ |
初期費用評価(税込) | 無料 |
無料 |
無料 |
決済端末料金評価(税込) | 無料 |
4,980円~39,980円 |
19,800円 |
決済手数料評価 | お試しプラン:13ヶ月目まで3.24% スタンダードプラン:VISA・Masterは2.7%、それ以外は3.24% |
3.25%~3.75% |
クレジットカード・QRコード:3.24% 電子マネー:1.98% |
振込手数料評価(税込) | SMBCなら無料 それ以外は220円 |
無料 |
自動入金または売上10万円以上なら無料、手動入金で売上10万円未満なら220円 |
導入期間評価 | 約1.5ヶ月 |
最短アカウント作成当日 |
最短3営業日 |
入金サイクル評価 | 月6回/月2回 |
SMBC・みずほなら決算日の翌営業日、その他は週1回 |
自動入金なら月1回、手動なら決済日から最短翌2営業日 |
対応可能ブランド数評価 | 30種類以上 |
18種類 |
16種類 |
もっと詳しく確認する | stera pack(ステラパック)の公式サイトはコチラ | Square (スクエア)の公式サイトはコチラ | STORES決済(旧Coiney)の公式サイトはコチラ |
stera pack(ステラパック)のよくある質問疑問10選
1.ステラパックとは何ですか?
ステラパックとは、キャッシュレス決済対応のほか、会員証、スタンプカード、クーポン発行、お知らせ機能、プッシュ通知、顧客管理、自動配信、行動ログ(集計)、配信属性などの機能がパックになった集客・販促サービスです。
2.ステラパックのメリットは?
- 初期費用がかからない
- 導入できるキャッシュレス決済の種類が多い
- クレジットカードの決済手数料が安い
- タブレットと連携しなくても決済端末ひとつでお会計を完結できる
- 決済端末にレシートプリンターが内蔵されている
- カード決済端末のロール紙が無料
- 集客・販促アプリ「おみせポケット」がプリインストールされている
3.ステラパックのデメリットは?
- 月額固定費用(3,300円)がかかる
- 店舗にネット回線を引く必要がある
- 決済端末の持ち運びができない
- 申込~導入に時間がかかる
4.ステラパックの費用はいくらですか?
スタンダードプランの場合、①サービス利用料として月額税込3,300円、②決済手数料として2.70%~、③振込手数料として三井住友銀行口座以外の場合だと税込220円がかかります。
初期費用やレシートロール紙、端末機の修理・交換といった追加費用はかかりません。
5.Stera Packはどの会社が提供しているのですか?
Stera Packは、SMBC GMO PAYMENT株式会社が提供しています。
6.ステラパックの支払いサイクルは?
- 1-15日分の売上を月末入金、16-末日分の売上を翌月15日に入金
- 入金日が銀行休業日にあたる場合、月末:前営業日、それ以外:翌営業日の入金となります。
7.ステラ端末のメーカーは?
ステラ端末は、パナソニックが三井住友カードと共同開発しました。アフターサービスはパナソニックが担当しています。
8.ステラパックは個人でも申込みできますか?
はい、申込できます。
9.スタンダードプランに申込み後、お試しプランへの変更は可能ですか?
いいえ、変更できません。
逆に、お試しプランに申込み後、スタンダードプランへの変更は可能です。
利用開始月から14か月目で自動的にお試しプランからスタンダードプランへ切り替わりますが、それ以前でも希望であれば変更が可能です。
10.解約違約金は発生しますか?
stera packの最低契約期間は3年のため、申込をしてから37か月以内に解約すると解約違約金が発生します。
SMBC GMO PAYMENT株式会社に解約を申し出てから45日以内に端末機を再利用可能な状態で 返却すると解約違約金は免除されます。
一方、端末未返却や端末が利用できない状態だった場合には、以下の解約違約金が発生します。
- 利用期間が13ヶ月目以内:端末1台あたり88,000円
- 14~25ヶ月目以内:端末1台あたり66,000円
- 26~37ヶ月目以内:端末1台あたり44,000円