大きな特徴として次のことが挙げられる、キャッシュレス決済「AirPAY(エアペイ)」についての口コミを紹介します。
-
- 導入コストが0円!(※利用には別途iPadまたはiPhoneが必要)
- 月額固定費0円!(決済手数料のみ)
- 振込手数料がゆうちょ銀行以外の全ての銀行で0円!
- 決済手数料は業界最安水準!(特にQRコード決済は0.99%+消費税~)
- 売上金の入金回数は最大月6回
- クレジットカードと電子マネーがスマートデバイスと決済端末1台で決済可能
実際に調べてみると、良い口コミから悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
AirPAY(エアペイ)を利用しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
AirPAY(エアペイ)の総合評価
他の人気キャッシュレス決済サービスと比較して、AirPAY(エアペイ)を次のとおり評価します。※他のキャッシュレス決済サービスとの比較はコチラ>>
評価 | |
総合評価 | |
月額料金評価 | |
初期費用評価 | |
決済端末料金評価 | |
決済手数料評価 | |
振込手数料評価 | |
導入期間評価 | |
入金サイクル評価 | |
対応可能ブランド数評価 |
- 総合評価:下記評価項目の平均としました。
- 月額料金評価:コストを抑える観点から毎月かかるサービス利用料金が低いほど高評価としました。
- 初期費用評価:コストを抑える観点からサービスを導入する際にかかる初期費用料金が低いほど高評価としました。
- 決済端末料金評価:キャッシュレス決済には不可欠な決済端末機は、それぞれの業種業態に合った機能性を備えていることが重要です。ただし、ここでは比較する意味からコストを抑える点を重視して料金が低いほど高評価としました。
- 決済手数料評価:決済額の一部から支払われることになる決済手数料は少ないほど実入りが大きいわけですから、決済手数料が低いほど高評価としました。
- 振込手数料評価:コストを抑える観点から振込手数料が低いほど高評価としました。
- 導入期間評価:早くサービスを受けたくても審査などが長引いてしまっては売り上げを伸ばす機会を損失してしまいます。そこで、申し込みをしてから加盟店になるまでの導入期間が短いほど高評価としました。
- 入金サイクル評価:資金繰りが調整しやすくなるという観点から入金サイクルが短いほど高評価としました。
- 対応可能ブランド数評価:対応できる決済ブランドの種類が多いほどお客様を逃さないので、対応可能なブランド数が多いほど高評価としました。
AirPAY(エアペイ)の良い口コミをまとめました!
- 対応できる決済方法が幅広い
- レジが使いやすい
- 決済端末を自由に持ち運べるので、屋外や移動販売でも問題なく使える
- 初期導入コスト&月額固定費が0円ということで、コストを抑えてキャッシュレス決済に対応したいという人には非常に魅力的
- 在庫の管理や顧客情報の分析ができるので便利
AirPAY(エアペイ)の悪い口コミをまとめました!
- 融通が利かず、基本的に営業や運営は上から目線
- 威圧的な対応をするスタッフがいる
- カードリーダーのアップデートでお客様を6分も待たせた
AirPAY(エアペイ)をオススメする人・会社
- 支払方法が幅広く対応できるキャッシュレス決済サービスを探している
- キャッシュレス決済の初期導入コストを抑えたい
- 持ち運び出来て、使いやすいキャッシュレス決済端末が必要
- 決済だけでなく、在庫の管理や顧客情報の分析がしたい
AirPAY(エアペイ)をオススメしない人・会社
- CM同様、現金決済のみ
- 通信環境が不安定
- 仮想通貨決済をしたい
AirPAY(エアペイ)の悪い口コミを調査!
高額商品の取引で内容確認の電話がありました。
金額と取引の有無の確認なら納得なのですが、その内容や商品名など事細かく聞かれました。
そこまで答える義務は無いと拒否しましたが、電話担当者は決まりですからと譲りません。
プライバシーやセキュリティの問題からしてとても不安です。
基本的に営業や運営は上から目線です。(みん評)
電話担当者も立場と言うか、社内ルールの関係で尋ねてきたのでしょうが、ケースバイケースで融通をきかせて欲しいですよね。運営側はエンドユーザーであるお客様の立場を優先したのでしょうが、オーナー事業者側の立場も配慮して欲しいものです。
エアレジ、エアペイ、それぞれ窓口が違うのは分かりますが「あー、それ違う番号ですね?教えましょうか?」「エアレジとエアペイは違うんですよねー。わかります?それはうちでは対応できません。」は無いと思います。こちらからすれば同じ会社のサービス。窓口が違うのはそちらの都合だと思います。お客様のキャンセルに対応したく問い合わせた結果、「お前はバカだなー」と言わんばかりのマウント対応をされました。別の決済サービスを検討しています。おすすめできません。リクルートという会社自体の株を落とすサービスだと思います。性能は良いんですよ?ですが、困った時に、いざというときに連絡する方の対応がアレでは信用をなくしても仕方ないです。(みん評)
運営スタッフの中には威圧的な対応をする人もいるようですね。まぁ、そのような人はどの会社にもいるものですが、もう少し気持ちよく仕事できないの?と思っちゃいますよね。
エアペイやばすぎない?
クレジットカード支払いやったら「カードリーダーアップデートしてください。6分かかります」とか言われて客を6分待たせないといけないんだけど(キャンセルボタンは無い)
— うにゅぅ。 (@unyulu) September 15, 2023
アップデートはセキュリティの関係で必要なものです。ただ、そのタイミング、閉店中や準備中の時間帯など都合に合わせてコントロール出来たらいいんですけどね・・・システム上の課題ですね。
AirPAY(エアペイ)の良い口コミを調査!
カードも電子決済可能ですよ。
エアペイなんで大概いけます!— えろてろ (@erotero03211) August 3, 2023
エアペイですと全て対応可能だと聞きました。レジ機能もスマホあれば出来るようですし、集計にもいいのではないでしょうか?
— 真どうでもいいマン、スムージーさん (@dodemoi_man) September 16, 2023
AirPAY(エアペイ)はクレジットカードはもちろん、Suicaなどの交通系電子マネーやApple社の端末で利用できるApple Payなど幅広い決済方法に対応できます。キャッシュレス決済ができるブランド数は56種類もあるので、エンドユーザーであるお客様も使い勝手が良いですね!
クレジットカード決済、結局エアペイを申し込んだ。Visa、Mastercard、UnionPayの審査が通ったっぽいのでクレジットカード決済できるようになりそう…!😲
私が使いこなせるのかが最大の問題だけど…😇ドキドキドキ
— D.Gworld*でっちーのつぶやき* (@akeboshi0) September 14, 2023
釣銭用両替手数料が高くなったこともあって、クレジットカードを含むキャッシュレス決済を導入するお店が増えてますよね。AirPAY(エアペイ)は、クレジットカードを店員に預けず、決済端末をお客様の手元まで持って行けるので、不正利用の心配をさせずに済みます。
わたしもエアペイにしました!
レジが使いやすいですよね〜✨ksってなんの略ですか?わからず、ごめんなさい〜(笑)
— にしりさ / TSUKAM (@n_lisa830) September 13, 2023
AirPAY(エアペイ)は、クレジットカードと電子マネーがスマートデバイスと決済端末1台で決済可能ということもあって、使いやすいと好評です。
屋台でエアペイとiPad持ってきてるのは強すぎる😇
— 右膝負魈 (@guopanba1102) August 6, 2023
この投稿をInstagramで見る
決済端末を自由に持ち運べるので、屋外や移動販売などのシーンでもAirPAY(エアペイ)は活躍できます。
この投稿をInstagramで見る
AirPAY(エアペイ)は、初期導入コスト0円(※利用には別途iPadまたはiPhoneが必要)&月額固定費0円と、導入ハードルが低いキャッシュレス決済サービスです。コストを抑えてキャッシュレス決済に対応したいという人には非常に魅力的です。
他社のサービスから乗り換えました。
乗り換えた理由は、以前から使用していたサービスは、決済のみの機能であった為、在庫の管理や、顧客情報の分析などが出来ませんでした。弊社は実店舗とEC販売を運営しており、在庫を共有している為、在庫管理に非常に時間を取られていました。独自で管理するための環境を作ったりもしましたが、思うようにいかず、いろいろな決済サービスを探し、在庫管理と決済がスムーズに出来る事を優先して、Airレジを導入し、こちらにたどり着きました。
在庫の管理については、初期設定に少し時間はかかったものの、商品情報はCSVで取り込む事ができるので、一瞬で登録できました。ただ、CSVデータでの在庫情報がある事が前提です。もちろん、一個ずつ登録する事も可能ですが、商品数が多い場合は現実的ではないかと。在庫の登録さえ出来れば、あとは、大変、便利です!
決済については、決済手数料も他社サービスと同じですし、機能的にも、使いやすさも満足しています。導入するまでスムーズでしたし、導入後のスタッフの対応も、とても良かったです。(ITreview)
AirPAY(エアペイ)は、在庫の管理や顧客情報の分析ができるとして、数あるサービスの中から選んだという口コミですね。
AirPAY(エアペイ)を他の人気キャッシュレス決済サービス2社と比較!
サービス名 | AirPAY(エアペイ) | Square (スクエア) | STORES決済(旧Coiney) |
総合評価 | |||
月額料金評価(税込) | 決済手数料のみ |
決済手数料のみ |
決済手数料のみ |
初期費用評価(税込) | 無料 |
無料 |
無料 |
決済端末料金評価(税込) | 20,167円 |
4,980円~39,980円 |
19,800円 |
決済手数料評価 | クレジットカード・電子マネー:3.24% 交通系電子マネー:2.95%+消費税 QRコード:0.99%~2.95%+消費税 |
3.25%~3.75% |
クレジットカード・QRコード:3.24%、電子マネー:1.98% |
振込手数料評価(税込) | 無料(ゆうちょ銀行以外) |
無料 |
自動入金または売上10万円以上なら無料、手動入金で売上10万円未満なら220円 |
導入期間評価 | 最短16営業日 |
最短アカウント作成当日 |
最短3営業日 |
入金サイクル評価 | みずほ・UFJ・SMBCなら月6回、それ以外は月3回 |
SMBC・みずほなら決算日の翌営業日、その他は週1回 |
自動入金なら月1回、手動なら決済日から最短翌2営業日 |
対応可能ブランド数評価 | 56種類 |
18種類 |
16種類 |
もっと詳しく確認する | AirPAY(エアペイ)の公式サイトはコチラ | Square (スクエア)の公式サイトはコチラ | STORES決済(旧Coiney)の公式サイトはコチラ |
AirPAY(エアペイ)のよくある質問疑問10選
1.Airpay決済とは何ですか?
Airpay決済とは、クレジットカード・電子マネー・QRコードに対応できるキャッシュレス決済サービスです。
クレジットカード、電子マネーは「Airペイ」アプリで、QRは「Airペイ QR」アプリで利用できます。Airpay決済の大きな特徴は次のとおりです。
- 導入コストが0円(※利用には別途iPadまたはiPhoneが必要)
- 月額固定費0円
- 決済手数料は業界最安水準
- 売上金の入金回数は最大月6回、振込手数料もゆうちょ銀行以外の全ての銀行で0円
- クレジットカードと電子マネーがスマートデバイスと決済端末1台で決済可能
2.AirPAYの欠点は何ですか?
- アンドロイド端末は使用不可
- Wi-Fi環境を推奨
- 審査が比較的難しく、申し込み~審査に時間がかかる(最短16日程度)
- ゆうちょ銀行の取り扱いができない
- 翌日入金ができない(入金サイクルはみずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行の振込口座が月6回で、その他金融機関が月3回)
3.AirPAYの注意点は?
- 電子マネーでの利用ではキャンセルができない
- クレジットカードの国際ブランドは審査で決まる
- 交通系電子マネーの利用はWi-Fi環境が良い
- ゆうちょ銀行の口座は指定できない
- 月謝など特定継続的役務提供の決済はできない
- エアペイの申込みを取り消した場合は返金できない
4.AirPAYの費用はいくらですか?
固定費、月額料金は共に0円です。振込手数料もゆうちょ銀行以外の全ての銀行で0円です。
なので、費用は決済手続きごとにかかる決済手数料のみです。
5.エアペイはどこの会社が運営しているのですか?
エアペイは、㈱リクルートライフスタイルが運営しています。
6.セキュリティ対策は?
クレジットカード番号などのカード情報はカードリーダーやiPad/iPhoneに残さず、都度カード会社へ送信する方式なので、カードリーダーやiPad/iPhoneを紛失したなどの万が一の場合も情報流出の心配はありません。
7.Airpayの上限額はいくらですか?
Airキャッシュの利用金額は最大100万円です。
8.エアペイ 履歴 いつまで?
Airペイ管理画面の取引履歴は、前日までの取引履歴となり、翌日の13時以降に反映されます。
9.AirPAYを解約するにはどうすればいいですか?
AirPAY(エアペイ)専用フォームからのみ手続きができます。 電話で解約の手続きはできません。
専用フォームで手続きした数日後に本人確認の電話連絡があって、その際にまだ振込されていない売上金があれば、その振込についての説明があります。
10.AirPAYの解約金はいくらですか?
解約金はありません。
問題がなければ解約処理が行われた後に、貸与品のカードリーダーの回収キットが送られてくるので、返却することで解約手続きは完了します。