大きな特徴として次のことが挙げられる、キャッシュレス決済「楽天ペイ(実店舗決済)」についての口コミを紹介します。
-
- 振込指定口座を楽天銀行にすることで売上が365日翌日自動入金ができるので現金支払い並みのキャッシュフローが可能
- 楽天市場など楽天サービスで貯まった楽天ポイントは実店舗で利用できるので、楽天会員の来店効果が期待できる
- 端末機は市販のスマホやタブレットと接続するだけでキャッシュレス決済ができる
- クレジットカード・電子マネー決済、アプリ決済すべての履歴が一元管理できる
- 多くの楽天サービスが利用できる
実際に調べてみると、良い口コミから悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
楽天ペイ(実店舗決済)を利用しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
楽天ペイ(実店舗決済)の総合評価
他の人気キャッシュレス決済サービスと比較して、楽天ペイ(実店舗決済)を次のとおり評価します。※他のキャッシュレス決済サービスとの比較はコチラ>>
評価 | |
総合評価 | |
月額料金評価 | |
初期費用評価 | |
決済端末料金評価 | |
決済手数料評価 | |
振込手数料評価 | |
導入期間評価 | |
入金サイクル評価 | |
対応可能ブランド数評価 |
- 総合評価:下記評価項目の平均としました。
- 月額料金評価:コストを抑える観点から毎月かかるサービス利用料金が低いほど高評価としました。
- 初期費用評価:コストを抑える観点からサービスを導入する際にかかる初期費用料金が低いほど高評価としました。
- 決済端末料金評価:キャッシュレス決済には不可欠な決済端末機は、それぞれの業種業態に合った機能性を備えていることが重要です。ただし、ここでは比較する意味からコストを抑える点を重視して料金が低いほど高評価としました。
- 決済手数料評価:決済額の一部から支払われることになる決済手数料は少ないほど実入りが大きいわけですから、決済手数料が低いほど高評価としました。
- 振込手数料評価:コストを抑える観点から振込手数料が低いほど高評価としました。
- 導入期間評価:早くサービスを受けたくても審査などが長引いてしまっては売り上げを伸ばす機会を損失してしまいます。そこで、申し込みをしてから加盟店になるまでの導入期間が短いほど高評価としました。
- 入金サイクル評価:資金繰りが調整しやすくなるという観点から入金サイクルを考慮したかったですが、これに関する情報を得ることができなかったので考慮外としました。
- 対応可能ブランド数評価:対応できる決済ブランドの種類が多いほどお客様を逃さないので、対応可能なブランド数が多いほど高評価としました。
楽天ペイ(実店舗決済)の良い口コミをまとめました!
- 決済端末機がキャンペーンで無料だから緊急時用として入れておいて損はない
- 審査が比較的ラク
- 端末単独で4Gで繋がり決済してくれるので、決済端末と電話の2つを用意しなくていい
- 端末機はトラブルが少ない
- 端末機1台でスマホ決済や、クレジットカード・電子マネー対応ができ、プリンタ内蔵してて全部できるのは助かる
楽天ペイ(実店舗決済)の悪い口コミをまとめました!
- 一括払い指定しかできない
- 決済端末機の導入について問い合わせをしたのに返信がない
- アフターケアが大変不親切
楽天ペイ(実店舗決済)をオススメする人・会社
- 決済手段が多いキャッシュレス決済サービスを探している
- 審査が比較的ラクで、できるだけ早くキャッシュレス決済サービスを受けたい
- トラブルが少なく使いやすい決済端末機を利用したい
- 入金が早いキャッシュレス決済サービスを探している
- 楽天会員ユーザーを取り込みたい
楽天ペイ(実店舗決済)をオススメしない人・会社
- 分割払い指定がしたい
- 丁寧なカスタマーサポートを受けたい
- 楽天銀行を利用したくない
- 通信環境が不安定
- 仮想通貨決済をしたい
楽天ペイ(実店舗決済)の悪い口コミを調査!
【ゆる募】
お店のカード決済端末
昔から使ってる決済端末が一般公衆回線用端末接続サービス終了に伴い端末置き換え案内が来ました
メインでは楽天ペイの決済機を使っていますが、一括払い指定しかできなく分割払いボーナス払いは旧端末使っていました
分割ボーナス払い対応の決済おすすめありますか?— 🧐伊澤康一郎👓(メガネのイザワ眼鏡作製技能士一級)🗼 (@koichiroizawa) September 9, 2023
アルファノートは分割払い対応ができますよ。アルファノートについて詳しくはコチラ。
なお、楽天ペイ(実店舗決済)は、分割払いのほか、サービス提供完了前の決済(前払い)もできません。禁止されています。(楽天ペイ(実店舗決済)よくある質問)
そういえば私、楽天ペイに決済端末導入に関して問合せをしたはずなんだけど。自動返信のメール以降、何も連絡無いな。もう丸2か月なんだけど…?そういう雑加減でも現状強いよね…。
— 中島久美子 a.k.a.くぅ【おめかしラボ ri-bo-n】 (@kuu_rabi) July 27, 2023
多くの楽天サービスが利用できる楽天ペイ(実店舗決済)ですが、このような口コミをみると、カスタマーサービスの質に若干不安がありますね・・・
相談窓口はナビダイヤルでいつ電話しても長々と待たされるし、メールの返答はよくある質問に書かれているアンサーのコピペが送られてくるだけでアフターケアも大変不親切です。(楽天市場みんなのレビュー)
こちらもカスタマーサービスについての不満ですね。対応できないほどサポートを求めてくる声が多すぎるのでしょうかね?
楽天ペイ(実店舗決済)の良い口コミを調査!
決済端末、緊急時用として
【楽天ペイターミナル】入れてみました。軽く触った感じ、いいぞ!
これが無料キャンペーン中なら入れておいて損はないな pic.twitter.com/OHrVVlYKWc— オオギ@オオギ薬局神田本店/零売 (@ogiyakkyoku) September 29, 2023
楽天ペイ(実店舗決済)の決済端末機、通常は19,800円かかりますが、キャンペーンで無料!初期費用や月々の費用も決済手数料のみで月額固定費はかからないので、緊急時用として導入もアリですね。
クレカ決済導入、圧倒的に楽天ペイおすすめです〜なによりも審査が楽で早い緩い&ついでに楽天銀行作ると翌日入金とかなので大変わかりやすい…
エアペイは担当者がゴミだったのと審査厳しすぎて、なぜ落ちる?????みたいに1ヶ月苦悶しました— しおん (@vlt_shion) March 1, 2023
楽天ペイ、凄いな。airpayで弾かれてたiDの審査も通ってしまった。交通系もそうだけど実店舗ないとダメだったんだよなあ。普段イベントでしか使わない個人の人も楽天の決済端末のターミナル貰っておいた方がいい。決済手数料以外無料なので。紹介システムあるので、登録します(両者お金貰える) pic.twitter.com/LC9sTfUU9J
— atsushisaito (@atsushisaito) September 5, 2023
楽天ペイ(実店舗決済)は比較的審査がラクなキャッシュレス決済サービスです。さらに、審査に通過すると自動で決済端末機が送られてくるので、導入のための手間や時間が省けます。
楽天ペイターミナルの営業の電話きたけど、これかなり良いかも。端末単独で4Gで繋がっていて決済してくれるという。決済端末と電話の2つを用意しなくていい。airpayだと端末と別にiphoneやiPad必須だけど、それがないのはメリット。なおかつ初期費用0円の決済手数料のみ
— atsushisaito (@atsushisaito) August 18, 2023
端末機は市販のスマホやタブレットと接続するだけでキャッシュレス決済ができます。
突然失礼いたします!
エスコンのビール売り子をしております🙇♀️
球場内の売子も決済端末持ち歩いているので楽天ペイを含めたQRコード決済、各種クレジットカード、タッチ決済がご利用頂けます!
とても素敵な球場なので、ぜひご来場お待ちしております⚾️🍻— 葵(Aoi)▶ビール売り子 (@Aoi_id_2022) April 26, 2023
楽天ペイ(実店舗決済)は30種類以上のブランドに対応してますし、楽天市場など楽天サービスで貯まった楽天ポイントも利用できるので、楽天会員のお客さんが利用してくれる機会が増えるのが期待できますね。
職場の決済端末を楽天ペイからエアペイにしたら不具合続出で現場から不満爆発。
お客さんから直前文句言われるのはスタッフなんだからさー。
もー!!!!!!!— ぽちこ (@potiko0920) February 17, 2023
トラブルも少なく、使いやすいキャッシュレス決済端末が欲しいなら、楽天ペイ(実店舗決済)の導入を検討してみるべきですね。
ワインと鍋ではAirペイと楽天ペイを併用しているのですが理由があります。(本当は併用したくない)
Airペイの決済端末はとても壊れやすく、過去に壊れてクレジット決済できなくなったことが2度あります。
交換修理の間はクレジット決済が使えずにお客様にご不便おかけしてしまうので— ワインと鍋 (@winenabe) December 12, 2022
壊れやすいAirペイの決済端末に比べて、楽天ペイ(実店舗決済)の端末はトラブルが少ないので(本当は併用したくないのに)併用しているとのこと。ということで、こちらの口コミも楽天ペイ(実店舗決済)の使い勝手の良さを褒めていますね。
この投稿をInstagramで見る
楽天ペイ(実店舗決済)の端末機は、トラブルが少ないだけでなく、画面が見やすく使いやすいと好評です。
この投稿をInstagramで見る
レシート排出機能もあるし、クレジットカード・電子マネー決済、アプリ決済すべての履歴が一元管理できると、まさにオールインワンの端末機!さらにトラブルも少ないとくれば、非常に便利ですね。
楽天ペイ(実店舗決済)を他の人気人気キャッシュレス決済サービス2社と比較!
サービス名 | 楽天ペイ(実店舗決済) | stera pack(ステラパック) | アルファノート |
総合評価 | |||
月額料金評価(税込) | 決済手数料のみ |
13ヶ月目まで無料 スタンダードプラン:3,300円 |
決済手数料のみ |
初期費用評価(税込) | 無料 |
無料 |
無料 |
決済端末料金評価(税込) | 19,800円 ※キャンペーンで無料 |
無料 |
74,800円 ※キャンペーン等で無料 |
決済手数料評価 | 一律3.24% |
お試しプラン:13ヶ月目まで3.24% スタンダードプラン:VISA・Masterは2.7%、それ以外は3.24% |
クレジットカード3.24% 電子マネーは3.2% QRコードは2.5%~3.5% |
振込手数料評価(税込) | 楽天銀行なら無料 その他は330円 |
SMBCなら無料 それ以外は220円 |
有料 |
導入期間評価 | 最短3営業日 |
約1.5ヶ月 |
最短2営業日 |
入金サイクル評価 | 楽天銀行なら365日翌日自動入金 それ以外の金融機関なら入金依頼の翌営業日 |
月6回/月2回 |
- 不詳 |
対応可能ブランド数評価 | 33種類 |
30種類以上 |
35種類 |
もっと詳しく確認する | 楽天ペイ(実店舗決済)の公式サイトはコチラ | stera pack(ステラパック)の公式サイトはコチラ | アルファノートの公式サイトはコチラ |
楽天ペイ(実店舗決済)のよくある質問疑問8選
1.楽天ペイの実店舗決済とは?
楽天ペイの実店舗決済とは、クレジットカード・電子マネーおよびアプリ決済をオールインワンで簡単に導入できる実店舗向けキャッシュレス決済サービスです。
2.楽天ペイの実店舗決済とスマホ決済の違いは何ですか?
- 実店舗決済:実際にお店で楽天ペイ専用のカードリーダーを使って行う決済
- スマホ決済:オンラインで楽天IDとパスワードの入力だけで行う決済サービス
3.楽天ペイ(実店舗決済)のメリットは?
- 振込指定口座を楽天銀行にすることで売上が365日翌日自動入金ができるので現金支払い並みのキャッシュフローが可能
- 楽天市場など楽天サービスで貯まった楽天ポイントは実店舗で利用できるので、楽天会員の来店効果が期待できる
- 端末機は市販のスマホやタブレットと接続するだけでキャッシュレス決済ができる
- クレジットカード・電子マネー決済、アプリ決済すべての履歴が一元管理できる
- 多くの楽天サービスが利用できる
4.楽天ペイの欠点は何ですか?
通信環境が悪い場所や、通信制限がかかっている場合では利用できなかったり、時間がかかってしまうことがあります。
5.楽天ペイの実店舗決済の手数料はいくらですか?
楽天ペイ(実店舗決済)では、クレジットカード決済、電子マネー決済、アプリ決済(QRコード決済)といった多様な決済が可能ですが、その決済方法でも決済手数料率は、業種・規模問わず一律3.24%(税込)です。
6.審査期間はどのくらいかかりますか?
- Visa、MasterCard、楽天Edy、交通系電子マネー、nanaco、WAONの審査結果は最短3日
- JCB、American Express、Diners Club、Discover、QUICPay、iDの審査結果およびau PAYの審査結果は2週間程度
7.同時に複数のスマホやタブレットを利用することができますか?
楽天ペイ(実店舗決済)は、複数の端末(スマホ・タブレット)でも利用できます。
ただ、1台のカードリーダーに対してペアリング(連携設定)できる端末は1台のみです。複数の端末を利用する場合はカードリーダーを追加で購入する必要があります。
8.入金依頼のサイクルを教えてください。
■入金振込金融機関が楽天銀行の場合
- 当日23:50時点の売上が翌日に自動で入金されます。土日祝日も入金されます。
- 振込手数料は無料です。毎回入金依頼の手続きをする必要もありません。
■入金振込金融機関が楽天銀行以外の場合
- 23:45までの入金依頼で、指定口座に当日23:50までの売上が翌営業日に全額入金されます。
- 決済件数・金額にかかわらず、1回につき330円(税込)の振込手数料が発生し、振込金額から相殺されます。
- 金曜日、土曜日、日曜日にそれぞれ入金依頼を行った場合でも、いずれかに一回だけ入金依頼を行った場合でも、月曜日にまとめて(金曜日、土曜日、日曜日分合算して)振り込みされます。まとめて振り込まれるので振込手数料は330円(税込)です。