大きな特徴として次のことが挙げられる、キャッシュレス決済「スマレジPAYGATE」についての口コミを紹介します。
-
- 30種類の決済ブランドに対応
- VISA・mastercardの決済手数料が業界最安水準2.9%
- プリンタ内蔵型なので周辺機器の準備は不要
- スマホのようなタッチパネル操作で持ち運びも楽々
- 4G回線で通信が可能な為、屋外、移動販売などのシーンでも活躍
- スマレジPAYGATEとのPOSレジ連携で、端末から金額を直接入力・売上集計可能
- 加盟店数25,000店以上、10,000法人以上、販売累計台数70,000台以上の導入実績
実際に調べてみると、良い口コミから悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
スマレジPAYGATEを利用しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
スマレジPAYGATEの総合評価
他の人気キャッシュレス決済サービスと比較して、スマレジPAYGATEを次のとおり評価します。※他のキャッシュレス決済サービスとの比較はコチラ>>
評価 | |
総合評価 | |
月額料金評価 | |
初期費用評価 | |
決済端末料金評価 | |
決済手数料評価 | |
振込手数料評価 | |
導入期間評価 | |
入金サイクル評価 | |
対応可能ブランド数評価 |
- 総合評価:下記評価項目の平均としました。
- 月額料金評価:コストを抑える観点から毎月かかるサービス利用料金が低いほど高評価としました。
- 初期費用評価:コストを抑える観点からサービスを導入する際にかかる初期費用料金が低いほど高評価としました。
- 決済端末料金評価:キャッシュレス決済には不可欠な決済端末機は、それぞれの業種業態に合った機能性を備えていることが重要です。ただし、ここでは比較する意味からコストを抑える点を重視して料金が低いほど高評価としました。
- 決済手数料評価:決済額の一部から支払われることになる決済手数料は少ないほど実入りが大きいわけですから、決済手数料が低いほど高評価としました。
- 振込手数料評価:コストを抑える観点から振込手数料が低いほど高評価としました。
- 導入期間評価:早くサービスを受けたくても審査などが長引いてしまっては売り上げを伸ばす機会を損失してしまいます。そこで、申し込みをしてから加盟店になるまでの導入期間が短いほど高評価としました。
- 入金サイクル評価:資金繰りが調整しやすくなるという観点から入金サイクルが短いほど高評価としました。
- 対応可能ブランド数評価:対応できる決済ブランドの種類が多いほどお客様を逃さないので、対応可能なブランド数が多いほど高評価としました。
スマレジPAYGATEの良い口コミをまとめました!
- 初期コストは無料なので導入難易度は低い
- クラウドPOSレジ「スマレジ」と連携することで売上処理の効率化が図れる
- カード会社控えを送付する必要がないのはPAYGATEの良いところ
- PAYGATEの月額引き落としがクレジットカードなのは地味に助かる
- 指輪決済(スマートリング決済)にも対応している
スマレジPAYGATEの悪い口コミをまとめました!
- JCBプレモ、smartcode、BANKPayとか未対応の決済ブランドもある
- メールでの問い合わせに返信がない
スマレジPAYGATEをオススメする人・会社
- 決済端末をイベントやデリバリーなどで屋外に持ち出したい
- シンプルにオールインワン端末での決済システムを導入したい
- すでにクラウドPOSレジ「スマレジ」を使っている
スマレジPAYGATEをオススメしない人・会社
- 売り上げがあってもなくても月額固定費がかかることに抵抗がある(月額サービス利用料3,300円がかかる)
- 銀行への振込手数料をかけたくない(最低110円~)
- 早い入金サイクルを希望(最多でも月2回)
- 全ての決済ブランドに対応しているキャッシュレス決済端末を利用したい
- 休日に電話で問い合わせしたい(電話受付は平日10時~19時)
スマレジPAYGATEの悪い口コミを調査!
スマレジ、今、PAYGATE端末がタダで手に入るキャンペーンやってる。POSレジをスマレジにする必要あるけど。ただし、スマレジは無料で利用できるけど、PAYGATEは月額費用がかかる。決済手数料はまあ普通。特別安くなかった。うちはスマレジ使ってるんで、ちょっと考えたけど。(つづく)
— HIME (@himesroom) June 10, 2022
売り上げがあってもなくても、月額サービス利用料3,300円という月額固定費はかかります。
しかもスマレジ斡旋のPAYGATEだとJCBプレモとsmartcode、BANKPayとかが非対応… https://t.co/nyJ55r77Az
— こばやん (@chikuwa328) October 19, 2022
スマレジPAYGATEは全ての決済ブランドに対応しているわけではありません。でも主要ブランドには対応しているので、お客様が不便だと感じるケースは少ないはずです。
そういえばスマレジにPAYGATEの件でメール送ったが、返答遅いねぇ…(一点集中しているんだろうか?送信エラー起こしてたか)
— こばやん (@chikuwa328) June 1, 2022
問い合わせをしても返信がないと困りますよね・・・スマレジPAYGATEはメールだけでなく電話での問い合わせも可能です。緊急ならば電話で問い合わせしてはどうでしょう?
ちなみに、電話の受付は平日10時~19時です。
スマレジPAYGATEの良い口コミを調査!
流通系電子マネー、楽天ペイやJMS、スマレジPAYGATEくらいしか導入難易度が低いものがないんですよ。
— 指輪紛失を推進しております。 (@EMV_CL) January 4, 2023
月々のサービス利用料(税込3,300円)はかかりますが、初期コストは無料なので導入のハードルは低いと言えますね。
スマレジの売上レシートをPAYGATE端末で出せるのは強いですね。レシートプリンタにもできてしまう。
現金決済でもプリンタとしていけそうですか?
— す ぱ ひ た (@s_hitachi_651) September 6, 2022
クラウドPOSレジ「スマレジ」と連携して使えるので、スマレジPAYGATEの端末によって、POSレジの売り上げレシートが印刷できます。使いようによって売上処理の効率化が図れますね。
ちなみに、INFOXやCARDNETと異なりカード会社控えは印字されても送付する必要がないため、設定からオフにすることも可能。
ここが、PAYGATEの良いところ pic.twitter.com/srjN2lHjWz— こばやん (@chikuwa328) September 5, 2022
カード会社控えを送付する必要がないのは手間が省けて助かりますよね♪
PAYGATEの月額引き落としがクレジットカード(スマレジのサブスク課金と同じ扱い)なのは地味に助かる
— こばやん (@chikuwa328) January 8, 2023
クレジットカードが引き落とせたら、ポイントが付与されてお得ですよね♪
地元の調剤薬局 (明倫堂薬局) で指輪決済してきました。
スマレジとPAYGATEでしたがスマレジからの契約ですかね?
決済端末ディスプレイにて3面待ちを確認してからタッチ。店員さん硬直してましたがだいじょうぶだったかな…#EVERING pic.twitter.com/7iOtzHSI80— 指輪紛失を推進しております。 (@EMV_CL) November 22, 2022
スマレジPAYGATEは、指輪決済(=スマートリング決済)にも対応しています。スマートリング決済とは、リング型のウェアラブルデバイスで、スマホなどにも搭載されている近距離無線通信規格であるNFCを使うキャッシュレス決済です。指輪決済は手軽なので今後普及するでしょうね。そのためにも、今からスマレジPAYGATEの導入を検討するのもアリですね。
お客様のクレジット決済要望増加で初めての導入だったのですが、無線端末でレシート発行も行え、他の決済の拡張が簡単に行えるところが決め手でした。
レジカウンター、対面販売コーナーなど店舗のいろいろな場所で会計処理を行うため、持ち運びでき、お客様の目の前で決済処理が可能な点で良いです。(スマレジPAYGATE)
重量455gでプリンタ内蔵型ということもあって、スマレジPAYGATEはお客様のところまで持ち運んで決済することができるのが好評です。
クレジットカード決済のほか、QRコード決済や電子マネー決済など、決済媒体に制限のないマルチ決済端末であることと、外で実施する会議やイベントなどの催し物がある際に端末を持ち運びでき、顧客への利便性を追求できることが決め手でした。
もちろん、当所スタッフへの操作教育も容易であったことも良かったです。(スマレジPAYGATE)
スマレジPAYGATEは簡単な操作性が特徴でもあり、この口コミのように操作教育も容易です。
スマレジPAYGATEを他の人気人気キャッシュレス決済サービス2社と比較!
サービス名 | スマレジPAYGATE | stera pack(ステラパック) | STORES決済(旧Coiney) |
総合評価 | |||
月額料金評価(税込) | 3,300円 |
お試しプラン:13ヶ月目まで無料 スタンダードプラン:3,300円 |
決済手数料のみ |
初期費用評価(税込) | 無料 |
無料 |
無料 |
決済端末料金評価(税込) | 30,800円 |
無料 |
19,800円 |
決済手数料評価 | VISA・Masterは2.9% その他クレジットカード・電子マネーは3.24% QRコードは2.00%~4.00% |
お試しプラン:13ヶ月目まで3.24% スタンダードプラン:VISA・Masterは2.7%、それ以外は3.24% |
クレジットカード・QRコード:3.24% 電子マネー:1.98% |
振込手数料評価(税込) | クレジットカード・電子マネー:みずほなら110円~220円 その他なら220円~440円、QRコード:一律220円 |
SMBCなら無料 それ以外は220円 |
自動入金または売上10万円以上なら無料 手動入金で売上10万円未満なら220円 |
導入期間評価 | 約2ヶ月 |
約1.5ヶ月 |
最短3営業日 |
入金サイクル評価 | クレジットカード・電子マネーなら月2回 QRコードなら月1回 |
月6回/月2回 |
自動入金なら月1回 手動なら決済日から最短翌2営業日 |
対応可能ブランド数評価 | 30種類 |
30種類以上 |
16種類 |
もっと詳しく確認する | スマレジPAYGATEの公式サイトはコチラ | stera pack(ステラパック)の公式サイトはコチラ | STORES決済(旧Coiney)の公式サイトはコチラ |
スマレジPAYGATEのよくある質問疑問8選
1.スマレジPaygateとは何ですか?
スマレジPaygateとは、クレジットカード・電子マネー・QRコードに対応できるキャッシュレス決済サービスです。
主要な決済ブランドを網羅しています。ハンディタイプの専用端末は持ち運びが簡単なうえに、操作も簡単です。
2.スマレジ・Paygateの費用はいくらですか?
月額サービス利用料金は3,300円(税込)です。
また、マルチ決済専用端末料金はは30,800円(税込)です。
3.カード決済のセキュリティ・安全性について教えてください。
カード情報は瞬時に暗号化して送信します。端末に情報を残さないのでオーナーもお客様も安心です。
4.1回払い、2回払い、ボーナス払い、リボ払いなどの支払い方法は可能ですか?
対応可能です。利用できるかどうかは加盟店審査の結果次第です。
5.売上金の入金サイクルについて、教えてください。
- クレジット・電子マネー売上:末締め翌15日払い/15日締め当月末払いの月2回
- QRコード決済売上:当月末締め・翌月末払いの月1回
6.申し込みから端末が利用可能になるまで、どのくらいかかりますか?
申し込み後、スムーズに審査が進めば約2ヶ月で利用できるようになります。
利用可能な決済ブランドはその時点で審査完了後のブランドのみとなり、審査完了に伴い順次増えていきます。
7.決済できる金額に上限はありますか?
スマレジPAYGATE自体の機能として上限はありません。
8.レシートプリンタ用のインクは必要ですか?
レシートプリンターは熱を加えることで印字されるタイプの感熱紙を使用しています。そのためインクは不要です。